- 更新日時:2024/03/15 (金) 9:30
- 安全教育研修会
~とっさの病気やけがに対応できるように~
県内三地区で「安全教育研修会」を開催
本年度の安全教育研修会は射水地区、南砺地区、富山地区で開催されました。
はじめに当会より「親子安全会の歩みと事業内容・各種手続き」について説明がありました。PTA活動中の怪我や病気・損害に対して「見舞金給付」という制度、啓発DVD貸出等の事業もあり、PTA活動が安心安全に行えることを改めて認識しました。
その後、日本赤十字社富山県支部の林信宏先生より、救命措置についての講義がありました。はじめに救急車の到着時間の説明があり、全国の到着平均時間は9分以上かかるのに対して、富山県は7分と比較的早く到着するという説明がありました。その7分で行う救命措置や、心肺蘇生の注意点・協力者の的確な要請・胸骨圧迫の注意点等の説明がありました。参加者は救命措置の説明を聞き、ペットボトルで実践を行いました。


今年度は、コロナ禍で実施できていなかった人体模型を使っての実技を、グループワークとして行いました。圧迫の強さやリズム、正しい姿勢を実感するとともに、救急車が到着する7分間を皆で交替しながら胸骨圧迫の実践を行いましたが、皆さんにはその7分間がとても長く感じられたようです。とても有意義な研修会になりました。
射水地区
開催日時: | 令和5年9月5日(火) 19:00~21:00 |
---|---|
会 場: | いみず市民交流プラザ |
参加人数: | 54名 |

南砺地区
開催日時: | 令和5年10月24日(火) 19:00~21:00 |
---|---|
会 場: | ア・ミューホール |
参加人数: | 45名 |

富山地区
開催日時: | 令和5年11月1日(水) 19:00~21:00 |
---|---|
会 場: | 大沢野会館 |
参加人数: | 56名 |
